
オートミール、食べたことありますか?
おしゃれなモデルの食べ物と思う事なかれ。
オートミールこそ、汚れた現代日本人の腸に必要な食べ物なのです!!!(信者)
と言うわけで、オートミールにハマりました。
全てはこの本がきっかけです。
はい、ドン!!
|
ダイエットですね。そう、ダイエットなのです。
実は私、最近オンラインサロンのzoomで「ちょっと痩せました?・・・痩せましたよね!?」と言われることが多くなりまして、ウハウハなのです。
それもこれも、この本とオートミールのおかげなのです。ありがたや、ありがたや。
そもそもオートミールって何?
タピオカが何から出来ているのかを知らないように(キャッサバ粉です)、オートミールも謎の食材ですよね。
一応調べてみました。
オートミールとは、脱穀して食べやすく加工したオーツ麦のこと
・・・オーツ麦って何だ?

こんなのなんだ!!初めて知りました。
このオーツ麦の加工方法によって、一口に「オートミール」と言ってもざっくり5種類くらいに分かれるらしいです。
どのオーツ麦を選ぶかによって、食べ方や食感もいろいろ違うらしい。
おすすめオートミール
|
「近所のスーパーにオートミールなんて売ってないよ!」
という人は、とりあえずこれが良いんじゃないかと思います。
私もこれ、まとめ買いしているし。食べやすいんですよね、粒の大きさが。
オートミールの食べ方
オートミールっていうと、牛乳とかに浸してミルクがゆみたいに食べると思うじゃない?
そんなの続かないよ!!
オートミールがゆにフルーツ入れて毎日食べてるのなんて、モデルかプロ彼女だけです(偏見)
いや、不味いとまではいかないけれど、なんか味気ないよね?
オートミールは米化しろ!
|
そんなときの救世主がこの本なわけです。
あの、もそもそしたオートミールがなんと!玄米みたいにして食べられるのです!
これは発明だと思いました。
玄米みたいになるわけだから、卵かけごはんにも、ふりかけごはんにも、ビビンバみたいにもしちゃえるわけです!万能だね!!
「・・・本当にそんなに、玄米みたいになるの?」
なります。
具体的な方法は本を見てもらえばと思いますが、オートミールを米化した状態がこちらになります。

米だね!!
米です。味もほぼ玄米です。
わたしの最近の夕飯は、この米化したオートミールを卵かけごはんにして、納豆とめかぶでネバネバさせたのと、なにがしかの魚です。あと味噌汁。
そうするとねー、腸の調子がいいんですわ。翌朝、すぐに実感します。
ぜひ皆さんもやってみて。ちょーおすすめです。