
今さらですけど「腸活」はじめました
「もう腸活ブーム終わってない?」
ええ、分かってます・・・腸活、一時期すごい人気でしたよね。
ご近所の奥さんが、みんな酢キャベツをストックしているときありました。あの酢キャベツはいま・・・笑
ですけど、読んじゃったんですこの本。
どどん!
腸がすべて 世界中で話題!アダムスキー式「最高の腸活」メソッド [ フランク・ラポルト=アダムスキー ]
面白かったんです。
何がいいって、イタリアの人が書いているのが良い笑
なんちゃら専門家や、どこぞの謎先生が書いている本は正直飽きてました。
味噌がいいんだろ?出汁がいいんだろ?読む前からわかっちゃうもんね!
でもこの本は違います。
「みなさんにとって、大好きな組み合わせを我慢させてしまうかもしれません・・・それは、トマト&チーズです」
トマト&チーズ!!!
イタリアかよ!!!(イタリアだよ)
「まずはオリーブオイルを飲みましょう」
オリーブオイル!!!
っていうね。こういうのが続きます。大変楽しいwww
わたくし、知識欲に関しては変態的でして、こういう微妙な「面白さ」に惹かれます。
やりましょう。
さんざん笑わせて頂いたのだから、やらせて頂きましょう!と、そういう訳です。
とりあえず3日間「腸活」してみた
なにごとも3日が大事です。3日経ったら、三日坊主っていうくらいなんだから、辞めてもいいんです(曲解)
まずは3日、腸を意識した生活をしてみました。以下がそのときのポイントです。
1.朝食は食べる
この辺は賛否分かれるところと思います。オートファジーとかもあるからね。
ただ私の場合に限っては、朝ご飯を食べると食べないとでは、なんとなく便通に差がある気がしています。
結局、腸が刺激されるっていうことだと思うんだよね・・・
朝食のメニューパターンは2つでした。
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- オートミール+納豆+めかぶ、ヨーグルト+はちみつ
- 前日の鍋+オートミール+キムチ
[/st-mybox]
どうやら、発酵食品と水溶性食物繊維が良いらしいということは、事前に突き止めていました。
ならば掛け合わせるのみ!効率的に栄養を摂ってやれ!!
ちなみに、朝起きたらすぐに白湯を一杯のみました。これも腸に良いらしい。
2.夕食は少なめに
どうやら夕食は、消化が良いものを食べたほうがいいらしい!
消化に良いものってなんだ・・・?
鍋だ!スープだ!!(短絡的)
夕飯は基本鍋とか汁物でした。ちゃんと具だくさんです。
3.睡眠はたっぷりと
これがすっごく大事みたいです。心身の健康こそ腸活と見つけたり、です。
第二の脳といわれるくらいの腸ですから、ストレスにも敏感。
うつのような、心の病気にも腸活は効果があるという説もあります。
3日間腸活をしてみた結果をご報告
3日間なんかで結果出るのか、って思いました?最低でも1週間はやってからでしょ、って?
結果・・・
出ました!!!!
いやぁ、スッキリ、スッキリですわ!!
快適すぎて申し訳ございません、ぐらいの爽快感です。
3日ですから別に痩せたりはなかったですけれど、しっかり食べた割に体重は増えもしませんでした。
一応、カロリーコントロールもしていましたのでね。それについてはまた別に書きます。
みんなもやってみようよ、「今さら腸活」
腸がすべて 世界中で話題!アダムスキー式「最高の腸活」メソッド [ フランク・ラポルト=アダムスキー ]
なにがいいって、爽快だから!!
ぜひみんなにもやってみて欲しい!
ちょこちょこ腸に悪い食事も食べますが、できるだけ継続してやってみます。
また結果報告します。