
無宗教なんだけど、家に神棚って置いた方が良いの?
自分の家、マンションの部屋に神棚を飾るべきか、やめておくべきか。
結論を一言で言うと、
飾らなくてもいいけど、気になるなら飾った方が良い
ということになります。
別に飾らないからって何か災いがあるわけでもないんですが、飾っておいた方が、神様の助けを借りられてなにかと便利です。
特に、自分で何かお商売をされている方にはおススメ。
個人事業主でも会社の社長さんでも、自分でビジネスを動かしていると、なんとも言えない「巡り合わせ」に出会うことがあります。
それは人脈だったり時世だったり、どうにも目に見えない力が働いた、「運」としかいえないものです。
私は過去、銀行員としてさまざまな社長さんにお話を聞く機会がありましたが、順調に堅実にビジネスを展開している社長さんほど
「私なんか、運でここまで来たようなものだから」
と謙遜されます。そうおっしゃる方は決まって、会社にしっかりとした神棚を飾っておいででした。
まぁ、それが答えかと思います。
私は東京で一人暮らしをしていたときも、マンションの部屋に簡易神棚を飾っていましたよ。
神棚って家のどこに飾ればいいの?
神棚を飾る方角に関しては、風水だのなんだので、諸説あります。
一般的には東向きや南に面するように、なんて言われていますが、間取りによっては難しいことも多いでしょう。
どこに置いたから災いするなんていうことも別にないので、まぁどこに置いたって、無いよりはずっと良いです。
あえて言うなら、リビングか寝室の明るい場所が良いんじゃないかな~ぐらいです。
だいたいの神棚では天照大御神さまを祀るでしょうから、太陽の力を得られる、明るい場所の方が良いですね。
神棚を飾るときのポイント5つ
①目線よりも高い場所に飾る
目線よりも高く、他の壁掛けインテリアよりも高い位置に飾りましょう。
②マンションの部屋or2階に飾るなら、天井に「空」と書いた紙を貼る
白い画用紙かA4のコピー用紙に、黒い墨か黒いマジックで、大きく「空」と書きます。
それを神棚の上の天井に貼り付けましょう。貼るのは、セロテープでもマスキングテープでもなんでもよし。
これは「ここから上が『空』ですので、災いはここより上に飛ばしてください」というおまじない、みたいなものです。
③余裕があるなら、塩、酒、米、サカキをお供えする
いわゆる「丁寧な暮らし」を目指すなら、神棚に塩、酒、米、サカキをお供えすると良いでしょう。
これらは月に一度、出来れば月初に毎回新しいものと交換してください。
ちょっとズボラなんで・・・毎月はできないかも・・・という人は、やらないでいいです笑
サカキ(榊)はスーパーやお花屋さんなんかには、1対必ず置いてあります。500円くらいですかね。
でも、これくらいの手間にしては、すごい良い運気を運んでくれますよ。
④お札は初詣で頂き、天照大御神さまを中心に拝する
正式には、三体お札をお迎えすると良いようです。中心に天照大御神さま、その両隣に別の神様、というのが一般的です。
いつ頂いたお札でも構いませんが、1年の安泰を願うなら初詣でお札を頂き、神棚に拝するのが良いのではないでしょうか。
そして1年後に古いお守りと一緒に、古札として神社に持っていく。1年をサイクルとして、運気の入れ替えをするのが良いと思いますよ。
⑤せっかくお札を飾るなら、毎朝神棚に祈る
神棚を飾るだけで何もしないのは、もったいない!
せっかく飾ったのなら、しっかりお願い事をした方がいいと思いますよ。
どこぞのパワースポットや、わざわざ遠出して有名な神社に行くよりも、ずっとお願い事が届きやすいです。
一番あなたのことをよく視てくれている神様が、家の中にいらっしゃるわけですから。叶えて欲しいなら、ちゃんと言っておかないと笑
二礼二拍手、「おはようございます、いつもありがとうございます、~~~ように、よろしくお願いいたします。」一礼
病気平癒、商売繫盛、家内安全、交通安全、世の中どんなに実力があっても、自分の力だけではどうにもならないことだらけです。
ちょっと手を貸していただくだけでも、随分ありがたいじゃないですか。
ところで、どんな神棚を飾ればいいの?
なんか、神棚を飾った方が良いような気がしてきた。どういうのが良いの?
なんでもいいです!!!笑
ほんと、どんなのでもいい。簡単なのでもOK。効果に変わりなし!
最近はモダンなデザインのものも多いようなので、そんなにインテリアを邪魔しないと思います。
![]() |
神棚 モダン 壁掛け シンプル デザイン かんたん お札 伊勢 神宮 開店 新築 マンション 【 Wall神棚 神路山 ガラス棚板無し ベージュ〈W-5〉 】 価格:33,700円 |
こんなのも見つけましたし
![]() |
【送料無料】モダン神棚ふたえ クルミモデル 石膏ボード 板壁OK クルミ無垢材 コンパクト 230x120x355mm ピンで固定 簡単取り付け 価格:26,000円 |
こんなのもありましたし
![]() |
神具7点セット モダン 神棚 ゼロ56ホワイト 石膏ボード壁専用 棚 シナ無垢材(ヒノキと似た白木風)560x110x130mm 耐荷重5kg オイルフィニッシュ ピンで固定 壁掛け棚 価格:11,500円 |
こういうのもありました。
お札立てみたいなタイプよりかは、米とか酒とか置ける、簡単な棚っぽいのが使いやすいのかな?
あとはインテリア次第じゃないですかね。納得するものを選んでみてくださいな。
こんな感じです。ご参考になれば。