
「食べたら出す」が基本中の基本
タイトルでは「デトックス」と言葉を濁しましたが、あれです。便秘の話です。お食事中の方は失礼をば。
私、どうも子供の頃から慢性的に便秘に悩まされてきました。こういう女性は多いと思います。
便秘なんて病気とも言えませんから、「ちょっとした不調」で片づけられがちですが、本人にとっては結構大変な問題です。
もう何日出てない・・・とか数えるの、めちゃくちゃ憂うつになりますよね。
お腹の調子が気になるときに食べておきたいものメモ
便秘にはいろいろな原因があると思うのですが(ストレス、過敏等)、とりあえず二つだけピックアップしてみました。
①張って苦しい・・・なかなかスルリといかないとき
[st-mybox title=”メモ” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- バナナ
- 豆腐
- 大根
- そぱ
[/st-mybox]
どうやら油っこいものやお酒、辛いものの摂りすぎで、身体に「熱」がこもっている、と漢方では考えるそうです。
身体を冷やす食品に気を付け、嗜好品は避けると良いとのこと。
②コロコロとしているとき
[st-mybox title=”メモ” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- 松の実
- クコの実
- はちみつ
- レンコン
[/st-mybox]
こういう方が多いのかと思いますが、これは「水分」が足りていないとのこと。
しっかり水分補給をして、腸に潤いを取り戻しましょう。
日常的に食べておきたい食物繊維
あわせて、日ごろから摂っておきたい食物繊維を補足。
水溶性食物繊維
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- 海藻類
- 長いも
- 納豆
- バナナ
[/st-mybox]
不溶性食物繊維
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- イモ類
- ナッツ類
- 豆類
[/st-mybox]
どちらもバランスよく食べることが大事だそう。片方に偏ってもいけないのですね。
漢方では、すべてが中和された「中庸」を目指します。バランスの良い腸内環境、手に入れたいものです。