
一人暮らしにいらないものを考えてみる:ラグ、カーペット
ラグがあるとおしゃれですよね。床座もできるし。
でもミニマリスト目指すなら、「それって本当にいるの?」と常に問題提起しておきたいところ。
使いたいけど、なーんかひっかかる、ラグのポイントをまとめてみました。
ラグが嫌な理由①:掃除が面倒になる
一番はこれです。掃除が面倒。
ラグ自体がまず掃除しづらい。掃除機かける?掃除機もかけづらい。
そもそも掃除機やめようと思っているので、そうなるとほうきで掃く?ポテチの粉でも盛大にこぼさない限り、面倒じゃない?
あとは洗うことですが・・・ラグなんて、週に何回も洗いますか?いいところで月に一回、ワンシーズンそのままじゃないでしょうか。
とくに冬のラグなんて毛足が長いものが多いし、乾かすのも重労働だし・・・
ラグの下のフローリングの汚れがどうなってるのかとか、考えたくありません笑
ラグが嫌な理由②:インテリアとのコーディネートが難しい
ラグって、難しくありませんか?これは私だけかも知れないけど笑
模様替えに手っ取り早いのがカーテンとラグです。でもカーテンは結構いいお値段するから、それなら安いラグで・・・となる。
だけど今のインテリアに合うのって、どんなラグ?おしゃれな海外っぽいデザインのは、一気に部屋が変わっちゃいそうでこわいし・・・無難な、無地のラグにしておく。そうするとあんまり、おしゃれじゃない笑
ラグをやめてみる方法2つ
ラグをやめてみるとして、方法は2つあるなと思いました。
- 一気に全部やめてみる
- 少しだけやめてみる
それぞれの方法を考えてみます。
①一気にラグをやめてみる
一番いさぎよいのがこれ。もうフローリングの生活にする!
掃除は一気に楽になるし、部屋がすっきりした印象になります。
ポイントは部屋の床にモノを置かないことですよね・・・「死んでも床にモノを置かない」って本もありました。
②少しだけやめてみる|お客さんが来たときだけラグを敷く
私はこっちにしようかなーなんて思っています。
お客さんがきたとき、床座は楽なんですよね・・・とりあえずローテーブルとクッション置いておけばいい、と思っている笑
そうなると滅多にラグは使わなくなるので、通年で使えるデザインが欲しい。
こんなやつがいいかな、と目を付けています。キルト地って北欧ぽくて良いですよね!
![]() |
価格:3,840円 |

こんな感じ。
うまーく付き合って、快適に過ごしたいものです。