
ミニマルな一人暮らしにいらないものを考えてみる:掃除機
実家をでて、一人暮らしをすると決めて考えたことがあります。
「モノを減らしたい」
やっぱりどうしても片付けが苦手なんです・・・あとできれば掃除したくない。
水回りの掃除、食器洗いとかはまだ大丈夫なんですが、モノを移動して掃除機かけるのがしんどい。
掃除機が嫌な理由1:音がうるさい
マンション、アパートだと近所に音が響くのが気になります。
夜中に掃除機かけたりできないし、そうなると日中しか出来ないから結果掃除は休日だけになって、週一ではほこりが溜まっているから嫌になって・・・
結果、掃除機かけなくなる、という笑
掃除機が嫌な理由2:場所をとる
コードがあったりするから置き場所に困るし、場所もとります。
部屋の雰囲気も変わるから、どこに置いてもいいという訳でもない。
そもそも出しっぱなしにするのはミニマリストっぽくないよね。でもどこにしまう?となります。
出来れば掃除用品は玄関辺りにまとめておきたいところ。作り付けのシューズボックスには、掃除機は入らなさそう。
掃除機が嫌な理由3:重い
重くない?ダイソンとか、昔よりはかなり軽くなったけど、でもやっぱり重いよね?
一人暮らしの部屋はワンルームなんで特に段差とかないですけど、階段があるお家とか結構大変だと思います。
掃除機が嫌な理由はこんな感じ。だったらやめればいいじゃない?
目指せ田舎ミニマリスト:掃除機をやめてみる
掃除機を買わなかったらどうなるのか、考えてみました。
掃除機がない掃除。何を使えばいい?
おのずと、掃き掃除か、拭き掃除になりますね。
掃除機の代わり1:ほうき
昔ながらの方法です。小学校の掃除の時間を思いだすね。
でも、案外楽かも知れません。騒音が出ないから掃除の時間を気にしなくていいし、コンパクトだし、置き場所にも困らないし。
室内から玄関からまとめて掃いちゃうのもあり。
なんか粉物こぼしちゃったときを考えて、ほうきはあった方が良いかも。
掃除機の代わり2:クイックルワイパー
これだけである程度は足りる気もしている・・・ふわふわの面のやつと、ウェットな面のやつ、両方シートがあるし。
これも音がしなくて良い。あと軽い。
毎日、ささっと掃除するなら、ほうきとクイックルワイパーを玄関に収納しておけば大丈夫そう。
掃除機の代わり3:ぞうきん
一番きれいにできるのは、なんと言っても雑巾がけな気がしています。
月に一度か週に一度はフローリングをぞうきんがけする、そんな生活をしてみたい。
あわよくば薄い塩水でぞうきんがけしたい。スピリチュアル的にものすごい良い、らしいと聞いている。
要らないタオルでもいいんだけど、結構ぼそぼそして拭きづらかったりするから、ちゃんとしたの用意したいかも。
室内用とベランダ用に欲しいな。
こんなところ。
クイックルワイパーとぞうきんは、仮に掃除機を買っていても欲しいところだし、本質的にはほうき1本で足りる感じなのかな。
ちょっといいほうきを探してみようかな、と思いました。